太田直樹のブログ - 日々是好日

テクノロジーが社会を変える

オルタナティブな人から大勢の人への橋渡しとは【ASK ME 3】

私はあくまでも郡上や石徹白で活動するプレイヤーなのですが、「郡上で複数分野を横断しながら地域の普通の人&都市で暮らす人を巻き込んで変容を起こしていく」「他地域の先進的な取り組みを郡上に取り込む」「郡上で起きていることを他地域(都市部・地方…

2018年に学んだ34のこと

「デジタル技術によって、より良い社会が作れると思うか」という問いにYESと答えた割合。中国71%、アメリカ38%、日本22%。中国は2020年までに、全国民の「社会的格付け」を導入する。男性の生涯未婚率は、1980年に2.6%だったのが、2020年には26.6%で、つ…

学びのデータが動き出す|埼玉県から広がる教育革命

日本の中学生は、中学になると6割が数学に苦手意識をもつ。ちなみに、学力は世界でもトップクラスだ。理由はいくつかありそうだけれど、学力テストにも原因がありそうだ。実はテストについて、埼玉県で静かな革命が起こっている*1。 知りたいのは「点数」で…

デジタルエコノミーで脱落しつつある日本

”おそらくもっとも驚くべき結果は、日本の位置付けだろう” とレポートで言われたように、日本はデジタルエコノミーのスコアで主要国最下位となった。時間はかかるが、投資すべきは人だ。

100年にいちどの新市場と10年後に人々がもっともお金を払うこと

人生100年と言われるようになると、50歳から75歳の「サード・エイジ」には、まだ暮らし方のモデルがない。また、人々が一番お金を払う対象は「優れたひとの側にいること(ピアエフェクト)」になる

「形だけのCSR」を超えていくリアル【ASK ME 2】

CSR活動は様々なかたちで実施しているものの、それが社会の何を解決しているのか、長期的に会社の価値にどうつながっていくのか。 CSRを経営の中核にすえる会社が現れてきています。少し前に、早稲田の入山章栄さんが 「経営と”よい社会をつくること”が同期…

予想だにしなかった光景を会津で見た

会津で行なった3日間のプロトタイピング合宿は、予想をはるかに超えたものになった。最終日のデモを見ていて、熱いものが込み上げてきた。一体、会津で何が起こったのだろうか。

データの取り扱いと社会への浸透について【ASK ME 1】

私の問題意識の根底にあるのが、「データの取り扱い」、そしてそれがどのような形で社会に浸透していくのか、ということです。MOOCの研究の時にも、教育データの活用に関心がありました。教育と情報が結びつき、加速度的にデータが生成されれば、今よりもっ…

「犯罪予測警察」は未来の物語ではない

自分のあらゆるデータが捕捉され、社会が「最適化」される世界は、2020年代にくっきりと目の前に現れるだろう。そして、それが起こることに対する選択肢は、あまりないだろう。都市から脱出して、ネットからも離れて、どこかの村に籠らない限りは。

Code for Japan Summit 2018が楽しかった

この文章を読んでいただいているあなたにオススメしたいのは、Code for JapanのFacebookかTwitterをフォローして、次のサミットに参加することだ。社会を良くすることについて、ギークだけでなく、自治体職員や官僚や研究者や学生や経営者や議員やデザイナー…