太田直樹のブログ - 日々是好日

テクノロジーが社会を変える

予告編:ほんと、官デ法は知られていないんだけれど

このままいくと、自治体の情報化部門主導で、人知れず計画が作られ、人知れず忘れ去られそうです。見たい未来:例えば、子供を取り巻く環境について、行政だけでなく関連するNPO(病児保育、学習支援、DV等の相談など)でデータを共有して、地域全体で子育て…

ディストピアを手触り感をもって味わう、『献灯使』を読んで

近未来の日本 ー 大厄災が日本を襲い、東京23区には人はほとんど住んでいない。九州や東北、北海道は豊かな暮らしをしているらしいという噂を聞きながら、「西東京」と呼ばれる地域の仮設住宅に、100歳を超える「元気な」老人と、身体の弱いひ孫が暮らしてい…

奇跡のような場で起こりつつある、予想だにしなかった未来

100年後に「歴史が変わった」と言われるような社会実験を次々と起こそうとしているコミュニティがある。僕は1年前くらいから運営側に入り、個人のプロボノとして活動している。コクリ!プロジェクトについて、そろそろこのブログでも書いてみたい。このコミ…

僕らは日本の将来の岐路に立っていて、そのことの自覚や議論が難しいことについて

2050年の日本の将来シナリオをグラフィックで示したその動画は、控えめに言っても衝撃的だった。日立京大ラボまで、足を運んで良かった。9月に研究成果の記事*1も出ているけれど、僕なりにここで整理してみたい。 研究チームにとって「意外だった」のは、「…

中国企業で働くことが、当たり前になる日

北京大学のエグゼクティブMBA向けの授業をやった。大きなテーマは「成熟した経済における成長戦略」。中国は、実は2011年から労働人口が減少に転じていて、今後、急速に高齢化が進む。国の大きさは異なるが、日本を将来の中国と見立てて、議論を進めた。

3分で分かる「官民データ活用推進」の滑り出し

10月27日に、我が国の成長戦略の柱となる「官民データ活用推進基本計画」の最初の振り返りが、実行委員会で行われた。定量的に見る限り、21名の委員のうち欠席12名・代理出席1名、ニュース記事ゼロということで、残念なことに「本気度」が低く、したがって社…

地方は世界的に厳しい、エコノミスト誌とMITメディアラボの記事

エコノミスト誌に、先進国において、豊かな地域と貧しい地域の差が広がっているという特集があった。まず事実として、豊かな地域と貧しい地域の差が、過去20年で拡大しているという分析がある。特に英国ではひどい(1人当たりGDPで20倍くらいの)差がついて…

3分で分かる「官民データ活用推進計画」

10月10日に地方公共団体向けの「官民データ活用推進計画策定の手引」が公表された。都道府県版が45ページ、市町村版が59ページ。例によって、決して分かりやすいとは言えない。「データは21世紀の石油」というほど大事なのに、何とかならないだろうか。とい…

CIVIC TECHの最前線が面白くて仕方がない

政治や行政の仕事に不満があれば、自らその仕事を試してみよ。企業のビジネス手法に問題ありと思うなら、自ら解決を試みてみよ。地域社会に課題があると感じたら、自分の家を例に解決してみよ。 『シビックテックイノベーション 行動する市民エンジニアが社…

鎌倉資本主義を考える日(第0回)

「鎌倉資本主義を考える日」に参加した。面白法人カヤックの柳澤さんの声かけで、鎌倉に拠点を構える企業、カヤックの他、パタゴニア、鎌倉投信などの経営者や(この言い方は好きではないけれど)有識者が、建長寺に集まり、半日みっちり議論した。 「資本主…