太田直樹のブログ - 日々是好日

テクノロジーが社会を変える

学び続ける人々

六本木ヒルズのライブラリーで講演させていただいた。お題は昨年翻訳した「かすかな兆候を見逃すな」。かなり抽象的なテーマでこのような機会をつくっていただいたファーストプレスの上坂氏に感謝申し上げる。また、活発な議論に参加していただいた200名近く…

またISLのゼミが始まる

ISLのリーダー育成プログラムの締めくくりになる経営者ゼミが、今年も始まる。参加者は、各出身企業の社長からサインをもらっている、ホンマモンの経営者候補である。ゼミのガイダンスにこうある。 「今すぐに真剣で斬り合え」 約半年に亘って真剣勝負をし、…

グローバルマネーの動向とSWF

年末、LBSの同級生である長谷川さんからこの本を送ってもらった。みずほ総研の市場調査部長で、精力的に活動している。お題は、最近存在感を急速に増しているSWF(政府系ファンド)に焦点をあてたグローバルマネーの最近の動向だ。経営トップと話していても…

脱ガラパゴス−「ものづくり」から「ものがたり」へ

12月号のダイヤモンド・ハーバードビジネスの特集「優位」の教訓はは読み応えがあった。金融危機に端を発する世界的な経済の混迷の中、悩めるビジネスリーダーに勇気を与えてくれるのではないだろうか。特に、CEOが自ら語る論考には、読んでいて思わず身をの…

立川談志 71歳の反逆児

談春師の『赤めだか』を読んで、ちょうどいい具合に、NHKで談志師匠のドキュメンタリーをやっていた。録画してあったものを夜中に観る。最後にはなぜか正座していた。 テーマはいろいろある。一つはもちろん落語。 「落語とは人間の業の肯定である」と、弱冠…

ISLの総会で世界の行く末について考える

今日、年に一度のISLの総会があった。NPOがここまでできるのか、というところまでISLも成長してきた。事務局の方々の舞台裏での大車輪の活動には本当に頭が下る。不肖私も、200余名の参加者の声を拾うフロア司会を(いつもながら直前の依頼で)引き受けさせ…

世の中大変なことになっていますが

BCGから出る久々の戦略本だ。翻訳のためにこの夏山に篭った(海だったかな)。まえがきにも書いたが、それほど目新しいキーワードが並んでいるわけでもない。また、すぐに役に立つハウツー本でもない。どんな本かと言うと、今後10年の間に競争優位の源泉にな…

下る一方の株価 日本企業はダメなのか?

日経平均が下りつづけている。経営リーダーの危機感も高まっている。企業の価値を簡便に測る手段として企業の時価総額というものがある。日本では、株価はよく分からないもの、あるいは、高い時価総額を武器に買収を仕掛けられるなど、あまりポジティブなイ…

South Californiaのラーメン職人

土曜の夜、LAに着いた。アテネからミュンヘン経由で15時間。どっぷり疲れた。アテネでの仕事は、年1回のBCGのテクノロジー・メディア・テレコム(TMT)グループの会議。成田から夕方にバンコクに飛んで、夜行便に乗ると早朝にアテネに着く。こちらは20時間ほ…

ラーメン三景 2008年夏

鈴本夏祭りに行かなかったのに、なんと夏が終わってしまった。無念である。悔しくて週末東京の本宅に居るときには落語のビデオを見ているが、先日観た志の輔師匠の「死神」は秀逸だった。談志の立ち居振る舞いが見て取れるのは当然として、師の独自の工夫が…