太田直樹のブログ - 日々是好日

テクノロジーが社会を変える

100年にいちどの新市場と10年後に人々がもっともお金を払うこと

人生100年と言われるようになると、50歳から75歳の「サード・エイジ」には、まだ暮らし方のモデルがない。また、人々が一番お金を払う対象は「優れたひとの側にいること(ピアエフェクト)」になる

「形だけのCSR」を超えていくリアル【ASK ME 2】

CSR活動は様々なかたちで実施しているものの、それが社会の何を解決しているのか、長期的に会社の価値にどうつながっていくのか。 CSRを経営の中核にすえる会社が現れてきています。少し前に、早稲田の入山章栄さんが 「経営と”よい社会をつくること”が同期…

予想だにしなかった光景を会津で見た

会津で行なった3日間のプロトタイピング合宿は、予想をはるかに超えたものになった。最終日のデモを見ていて、熱いものが込み上げてきた。一体、会津で何が起こったのだろうか。

データの取り扱いと社会への浸透について【ASK ME 1】

私の問題意識の根底にあるのが、「データの取り扱い」、そしてそれがどのような形で社会に浸透していくのか、ということです。MOOCの研究の時にも、教育データの活用に関心がありました。教育と情報が結びつき、加速度的にデータが生成されれば、今よりもっ…

「犯罪予測警察」は未来の物語ではない

自分のあらゆるデータが捕捉され、社会が「最適化」される世界は、2020年代にくっきりと目の前に現れるだろう。そして、それが起こることに対する選択肢は、あまりないだろう。都市から脱出して、ネットからも離れて、どこかの村に籠らない限りは。

Code for Japan Summit 2018が楽しかった

この文章を読んでいただいているあなたにオススメしたいのは、Code for JapanのFacebookかTwitterをフォローして、次のサミットに参加することだ。社会を良くすることについて、ギークだけでなく、自治体職員や官僚や研究者や学生や経営者や議員やデザイナー…

3分で分かる「官民データ法」から「デジタルファースト法」への道のり

地方自治体の官民データ活用推進計画は、策定が義務である都道府県で4団体、努力義務である市区町村は15団体にとどまっている。一方、6月に閣議決定された「未来投資戦略2018」は、デジタル・ガバメントが柱のひとつになっている。

地方テレビ局の未来

NHKの同時再送信への本格参入が仕上げとなって、2020年ごろには放送と通信の融合は完了する。それは、県域免許に守られていたローカル局を、根底から揺さぶる。なぜなら、キー局から配信される番組と広告料がローカル局を支えているから。

2018年夏|おすすめの三冊

「自然」という幻想|エマ・マリス 普段はぼんやり眺めていて、時折、ニュースでその恐ろしさに思い至る。自然とは何か、ということはあまり考えたことがなかった。 感想:「過去に戻す」のではない、「未来をつくる」自然とは ノモレ|国分拓 アマゾンの最…

猛暑のリスクが顕在化する未来

気象庁が記録的な猛暑について「災害と認識」というニュースは海外でも話題になっている。世界のあちこちで猛暑による被害が発生している。様々なソースで猛暑についての研究が紹介されているので、まとめてみた。 猛暑と温暖化ガスの関係は、簡単ではない。…